かみのけ座銀河団を狙ったけど・・・

なかなかブログの更新が、ままなりませんが、2月20にMさんと連れ立って、八塔寺に行ってきました。
20日は、着いたときは、快晴でしたが、機材を組み立てた時にはドン曇り状態になり、”今日もこれで
終わりか”と思っていると、午前0時ごろから晴れ始めて、午前1時ごろには快晴になり、その後は、
夜明けまで快晴でした。

成果は、というと、かみのけ座銀河団を狙ったのですが、写野を外してしまい失敗でした。
で、狙ったかみのけ座銀河団は、画面の右下の方向になります。
それでもかみのけ座銀河団のすぐ近くというのと、銀河系の極方向で、星が、少ない領域なので、遠方の
銀河が、沢山写っています。

イメージ 1


露出時間:L 12×10分
冷却温度:-30℃
フィルター:Baader Planetarium LRGBフィルター
望遠鏡:FSQ-106N
カメラ:QSI583 WSG
ガイドカメラ:SSAG
赤道儀 :EM-200Temma2

点像でない物は、全て遠方の銀河で、ここに写っている大きめの銀河で、約数億光年、小さい物になると
約十数億光年彼方の銀河です。そして、画像を拡大表示すると、遠方の銀河の連なりまで写っています。
つまり、宇宙の泡構造も見ることが、できます。
この領域は、深宇宙を覗くことの出来る領域で、とても興味深いですね。


八塔寺のご当地グルメ

いつも撮影をしている八塔寺ふるさと館にはレストランがあります。ここの石釜ピザは、とても美味しくて
お勧めです。宅配ピザのサイズでいうと、10インチサイズで、薄いパリパリ生地のピザが、1皿1000円と
お得です。あの日は、ベーコンピザを食べましたがちょっとしたイタリアレストランのピザ並に美味し
かったです。
あと、冬限定メニューで、牡蠣ピザというのもあります。こちらは、1皿1300円ですが、近くの相生が、
牡蠣の名産地なので、お勧めです。

ピザの他にもMさんが、ざる蕎麦を食べられましたが、美味しかったとのことなので、お蕎麦もお勧めの
ようです。

八塔寺ふるさと館の営業時間が、午前10時以降なので、星屋さんには、遅い時間になりますが、時間が
あれば是非食べてみてください。

相生の牡蠣

ご存知の方もおられると思いますが、兵庫県の相生は、牡蠣の名産地です。関西方面から来られると
相生は、帰り道になるので、お見上げには持って来いです。
牡蠣の時期は、11月から3月で、道の駅「あいおい白龍城」の朝市で買うことができます。
スポンサーサイト



[ 2010/02/28 23:19 ] 天体写真 | TB(0) | CM(2)