GP赤道儀用自動導入モータードライブ

この3連休は、新月でしたが、台風の接近で、天気が悪く残念でした。
次回に期待ということで。

さて、GP赤道儀用に作っていた自動導入モータードライブ http://blogs.yahoo.co.jp/ngc4826/29379167.html
をケースに収めて、こんな形にして、完成してからなかなかテストをする機会が、
なかったのですが、何とか使えるレベルになりました。
イメージ 1


GP赤道儀のモーターは、MTS-3SDI+用に高速導入できるものにすでに交換してあるので、
このモーターでも使えるようにモーターの電流値を調整して、150倍速で、自動導入できる
ようにしてあります。もっと速くすることのできますが、これくらいで、十分ですね。

設定速度は、1.5倍速、32倍速、150倍速の3つ。
やはり撮影対象の導入後の微動には、32倍速の設定があると便利なので、付けました。

自動導入での機能としては、西向きで、アライメントをして導入を行うときに簡単に
操作できるように西向きアライメントスイッチを付けました。
それと、自動導入中に、自動導入を緊急停止させる緊急停止ボタンもつけました。
自動導入中にこのボタンを押すと、自動導入動作を終了して、減速して、恒星時駆動に
なります。タカハシのTemma2にもMTS-3SDI+にもこの機能が、ないので、付けました。

ま、これで実用機能は、すべて詰め込んだので、天気が、良ければ22日に実戦で使用
してみようかと考えとります。
スポンサーサイト



[ 2012/09/17 02:58 ] 電子工作 | TB(0) | CM(0)