遅くなりましたが、先週10月29日に約3ヶ月ぶりに奈良県五條市に遠征に行って来ました。
今年は、これで天候が、安定しませんでしたが、ここへ来てやっと天候が、安定して
当日も久しぶりの快晴の夜でした。
撮影は、久しぶりだったので、いろいろテストしたりしていて手間取ったのと撮影を
始めてもガイドのトラブルで、構図がズレて何だかな~ぁ、な撮影になってしまいました。
馬頭星雲
撮影日:2016年10月30日
撮影地:奈良県五條市
露出時間:L 10分X9 R 10分X2 GBHa 10分X3
望遠鏡:FSQ-85ED F3.8
カメラ:QSI540 WSG
冷却温度:-15℃
フィルター:Baader Planetarium LRGBフィルター Baader Planetarium Haフィルター 35nm
ガイドカメラ:SSAG
赤道儀 EM-10 AGS-1X改造
青感度の高いCCDと半値幅35nmのHaフィルターの組み合わせは、相性が、非常に良いようで
HaRGB合成特有のピンク色にもならず画像処理もし易いです。
画像では、アルニタクに変なゴーストが出ています。これは、おそらくレデューサーと
フィルターの位置関係が悪いのでしょう。
こういう明るい星が、近くにある対象は、厄介ですね。
ポタ赤でもオリオン座を撮影しましたが、こちらも露出不足でした。
やはりこの領域は、最低2時間くらい露出しないと面白い所が、出てきませんね。
オリオン座
撮影日:2016年10月30日
露出時間 3分X14
レンズ:SIGMA 50mmF1.4 EX DG F3.2 に絞る
カメラ:EOS KissX6i SEO-SP4C + HEUIB-II FF ISO 800
赤道儀 :ポラリエ
当日は、会長の45㎝ドブで、久しぶりにいろいろな対象は、観望できて、久しぶりに
星空を楽しめました。
スポンサーサイト