遠征先での心掛けについて

少し前、FaceBookの天文関係グループで、関東方面の某観測場所で、起きた
トラブルについて、遠征先での天文ファンのマナーについての注意喚起の書き
込みがありました。それを読んで、私達が、よく行く遠征先でも気になることが
あるので、これを書きました。

私達が、よく行く奈良県の場所でもここ最近、新しく来られる方が増えて、混み合う
ようになりました。ここも南に開けた撮影、観望に適した場所は、林道に繋がる細い
道沿いで、それほど広い場所ではありません。
また、この道は、その先の工事や林業の車が、通る道でもあります。

昔からここを利用してきた人達は、皆さん、少しでも多くの人が、使えるように、
奥に詰めて機材を出すようにして、また、安全に車が、出入りできるように配慮して
車を駐車するようにしていましたが、最近来られるようになった方の中には、早くに
来られて場所取りをされて、奥や近くの撮影ポイントの入り口に入れない形で、機材を
出したり駐車されている方が、おられたりします。そうなると後から来ても奥が、空いて
いるのに奥に入れず、最悪の場合、帰らざる終えないことにもなったりします。
良い場所で、撮影、観望がしたい気持ちは、よく分かりますが、後から来られる方や
やむをえない事情などで、早くに帰らなければならなくなった方のことも考慮して
機材を出したり駐車するようにお願いしたいです。

この他にも撮影や観望を行う場所が、レストランや温泉などの施設の駐車場などでしたら
なるべくその施設を利用するようにしたほうが、よいと思います。
天文ファンは、夜、営業の終わった時間に来て、営業の始まる前に帰ってしまうので、
それでは施設の人に悪いイメージをあたえることになると思います。
私達のグループでは、このような場所を利用するときは、夕食を取るとか、朝、帰りに
モーニングを食べるとか、なるべくそれらの施設を利用するようにしています。

天体の撮影や観望に適した場所は、少なく、また、狭い場所も多いです。そような場所で、
トラブルを起こしたりして、その場所が、立ち入り禁止や利用禁止になっては悲しいことです。
遠征先では、皆さん、譲り合って、気持ちよく、楽しく利用しましょう。

スポンサーサイト



[ 2015/09/23 03:56 ] その他 | TB(0) | CM(4)

No title

おはようございます。
御無沙汰しています。
仰られる通りですね。私も以後気を付けるようにいたします。
しかし、晴れませんね・・
今月は行かれたのでしょうか???
[ 2015/09/23 08:16 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは。
通りすがりです。
人気の撮影地ですとどうしてもそういう輩ができますね。
私も先日の胎内星まつりでトラブルで嫌な思いをしました。
皆マナーよくやってもらいたいですね。
[ 2015/09/23 11:32 ] [ 編集 ]

No title

こたろうさん、こんにちは。
ヘリポートは、最近人が増えたので、今まで以上に
気をつけなければなりませんんね。
あと、ヘリポートの出入り口を開けて出入りできるように
しておいて下さい。ヘリポートに入ることができれば
機材を出せますので。
今月は、天気が、良くなかったので、何所へも遠征
していません。
[ 2015/09/24 01:04 ] [ 編集 ]

No title

天狼さん、こんにちは。
胎内星まつりでもそのようなことが、あったのですね。
良い場所で、撮影を邪魔されたくないというのは、分かりますが
公共の場所を借りていて、他の人も来るということをよく理解して
欲しいですね。
[ 2015/09/24 01:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://ngc4826.fc2.net/tb.php/192-a7286404