撮影のサブ機で、”スカイメモS”と言ってもSky-WatcherのStar
Adventurerなのですが、これを使っていますが、撮影すると20枚中
4枚かから6枚ガイドエラーで、星が、流れているコマが、出ていたので、
いろいろテストして調べると赤道儀本体と三脚を繋ぐポーラーウェジの
”首”が、細くて長いので、”頭”が、重くなる分上下方向の振動に
弱いようで、わずかな風や振動で、ガイドエラーを起こしていたよう
なので、William Opticsのベースマウントを台湾のWilliam Opticsから
購入しました。今回は、台湾からの購入だったので、3日で届きました。
![IMG_0621[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/o/r/c/orca21/201911030441109dbs.jpg)
購入したベースマウントがこれですが、正直言って、日本のメーカーの
物より作りは、良いですし、価格も日本の同じものよりも安いです。
で、三脚もカメラ三脚からシュミットで、扱っているSIGHTRONのカー
ボン三脚に変更したシステムが下になります。
![IMG_0624[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/o/r/c/orca21/20191103044114850s.jpg)
SIGHTRONのカーボン三脚は、標準で、SkyWatcherのEQ5赤道儀やビクセンの
接合部直径60mmのGP、GPD赤道儀をのせるアダプターが、付属しているので
GP赤道儀用の三脚として使う予定です。
三脚としては、GP赤道儀用のAL90三脚と同じくらいの大きさですが、重さが
半分以下になり、専用の三脚バッグも付いているので、持ち運びが、楽に
なりました。
![IMG_0611[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/o/r/c/orca21/20191103044118042s.jpg)
ここ最近、自分の撮影機材の変更、強化を行いましたが、購入した
パーツは全て海外メーカーで、一部は、海外から購入して、国内
メーカーのパーツは、ありません。
欲しい物や使えそうな物は、国内メーカーには無いという現状では
日本の国内メーカーも終わりですね。
スポンサーサイト
[ 2019/11/03 04:51 ]
機材 |
TB(-) |
CM(0)