M63 ひまわり銀河

4月の新月は、天気が、悪くて出かけられず、4月8日は、
天気が、良かったので、急遽兵庫県北部に撮影に行きました。

4月8日は、月没が、午前0時を過ぎるのですが、撮影に行った先は、
北西の空が、暗いので、子午線を超えても猟犬座付近の系外銀河は、
十分撮影できるので、M63ひまわり銀河を撮影しました。
この日は、一晩快晴でしたが、標高が、少し足りなかったせいか
空が、少し霞んでいたのと、東風が、少し強かったので、車を
風除けにして撮影したのですが、東西方向にガイドが、荒れて、
残念なことにガイドが、少し流れてしまいました。
M63は、過去に何回か撮影しているのですが、どうも、相性が、悪い
ようで、納得のゆく撮影が、できません。
また、来年撮り直しです。

M63 ひまわり銀河
撮影日:2022年4月9日
露出時間 L 5分X19 RGB 各5分X7
望遠鏡 FSQ-106Nフローライト鏡筒 Canon EXTENDER EF 1.4x III
カメラ QSI628WS
冷却温度 -15℃
フィルター Astronomik Deep-Sky RGBフィルター Astronomik L-2フィルター
ガイドカメラ ZWO ASI 120MM-S
ガイド鏡 ZWO 30F4 Mini Guider Scope
赤道儀 EM-11 Temma2Jr

この日は、撮影の他に新しく観望用に買ったNIKONの10倍50㎜の双眼鏡を
持って行って、観望を楽しみました。詳しいことは、別に書きますが、
10倍50㎜の双眼鏡は、7倍50㎜の双眼鏡に比べるとS/N比が、上がって、
系外銀河も散光星雲も良く見えて、撮影しながら観望を楽しめました。
スポンサーサイト



[ 2022/04/23 12:56 ] 天体写真 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する